大学が提供するサービスの情報へのリンクが張られています。
大学からのお知らせが掲示されます。公示掲示期間は原則として1週間です。
掲示は7つに分類分けされて通知されます。
各掲示板の下[全て表示する]の文字をクリックすると掲示中の全情報を閲覧できます。
※全学生への公示・連絡はUP SHOWAへの掲示のみでメール通知されません。大切な掲示を見逃さないように、掲示板を自ら確認するよう習慣づけましょう。
1.「大学からのお知らせ」:
公示、呼び出し、緊急連絡、学生生活に関するお知らせなどが掲示されます。
2.「学科からのお知らせ」:
自分の所属する学科からのお知らせが掲示されます。
3.「課題」:
教員が課題管理機能から掲示配信した場合に掲示されます。
4.「授業関連」:
授業・履修・試験・成績・教室変更などに関する情報が掲示されます。
5.「イベント・募集」:
大学からのイベント・募集に関するお知らせが掲示されます。
6.「就職」:
就職・進学などに関する情報が掲示されます。
7.「休講」:
休講に関する情報が掲示されます。
全体のシラバスから検索して確認する場合は、UP SHOWAにログインせずに確認します。
※履修可能な授業の一覧からシラバスを確認する場合は、「UP SHOWA」にログインしてから、「時間割/教室」メニュー内の「授業時間割表」から確認するのが便利です。
1.「UP SHOWA」のログインページから、「シラバスはここ!」をクリックします。
2.Menuから「シラバス照会」をクリックします。
3.シラバス検索画面が表示されますので、確認したいシラバスの情報を各項目に入力し、「検索」ボタンをクリックします。
4.検索結果の画面が表示されます。「科目名」をクリックすると、シラバスを確認できます。
検索結果が多い場合、検索をやり直すか、検索結果の画面の一番下から別ページに進み、該当科目を確認してください。
「時間割/教室」メニュー内に「学生時間割表」「教員時間割表」「授業時間割表」の3つの時間割表があります。
1.学生時間割表:
履修授業の時間割が確認できます。
印刷ボタンをクリックすると時間割を印刷でき、各授業をクリックするとシラバスが表示されます。
2.教員時間割表:
教員の時間割が確認できます。検索条件を入力し検索結果から教員氏名をクリックすると、教員時間割が表示されます。
3.授業時間割表:(PCのみ)
履修可能な授業時間割の一覧が確認できます。各授業をクリックするとシラバスが表示されます。
各教室の使用状況が確認できます。
1.「時間割/教室」メニューの「教室使用状況」をクリックします。
2.日時、建物、階などの検索条件を入力し「検索」ボタンをクリックし、各教室の使用状況を確認します。
履修授業の出欠状況が確認できます。
授業担当教員によってはUP SHOWAの出欠情報確認機能を使用しない場合もあります。
使用に関しては授業担当教員に確認してください。
1.「授業」メニューの「学生出欠情報確認」をクリックします。
2.履修授業の出欠状況確認の画面が表示されます。
教員からUP SHOWAを通じて出された課題について、課題ファイルをダウンロードしたり、課題ファイルを提出することができます。
1.課題掲示板にお知らせが届いた場合、掲示タイトルをクリックします。
2.掲示内容が表示されますので、内容を確認します。
<注意事項>
授業中に口頭で指示があった場合や別途授業関連の掲示で課題に関する内容が提示してあった場合は課題掲示板にお知らせは届きません。その場合は以下の操作から進めてください。
3.「授業」メニューの「課題提出」をクリックします。
4.課題一覧が表示されます。対象の科目の課題名をクリックします。
5.課題提出画面が表示されます。課題内容、提出期限、添付ファイルを確認します。
1.課題を確認したときと同じ画面で、課題を提出することができます。コメント入力・ファイル添付をし、「提出」ボタンをクリックすると課題が提出されます。
<注意事項>
添付ファイルの上限値は5MBです。課題によっては複数ファイルを添付可能な場合もあります。詳しくは授業担当教員に確認してください。
2.課題一覧画面に戻ると、授業に対する課題の提出行が追加されます。
<注意事項>
課題によっては複数回提出が認められる場合と認められない場合があります。また、提出期間内に課題の再提出が認められる場合と認められない場合があります。詳しくは授業担当教員に確認してください。
1.課題掲示板にお知らせが届いた場合、掲示のタイトルをクリックします。
2.掲示内容が表示されますので、内容を確認します。
3.「授業」メニューの「課題提出」をクリックします。
4.課題一覧が表示されます。課題一覧の提出行に「新着メールマーク」が表示されている場合、教員コメント、採点、添付ファイルなどが入力されていますので、提出行をクリックします。
5.課題提出画面が表示されますので、授業担当教員のコメント、採点、返信ファイルなどを確認します。
教員からUP SHOWAを通じて授業資料が配布されることがあります。詳しくは[授業プロファイル]の[授業資料]をご覧ください。
1.「授業」メニューの「成績照会」をクリックします。
2.成績照会の画面が表示されます。「表示パターン」「表示設定」で成績一覧の表示方法や項目を変更できます。
※成績の公開時期は、教育支援センターから出される案内を確認してください。
授業などで指示されたアンケートや申請をWEB上で回答します。
1.「アンケート/Q&A」メニューの「アンケート回答」をクリックします。
2.タイトルをクリックして未回答のアンケートに回答します。
※アンケートがない場合は「該当するデータがありません。」と表示されます。
※回答期限内は何度でも修正できます。
災害など緊急事態が発生した場合に安全確認を行います。
安否確認発信時は、UP SHOWAに登録したメールアドレスにも通知されます。
必ず回答しましょう。
1.「アンケート/Q&A」メニューの「安否確認回答」をクリックします。
2.タイトルをクリックして未回答の安否確認に回答します。
授業等でわからない点があればCA(クラスアドバイザ)宛に質問を送ることができます。
1.「アンケート/Q&A」メニューの「Q&A(CA宛)」をクリックします。
2.「新規」をクリックして新規質問を作成します。
3.宛先を選択して質問内容を入力します。必要に応じてファイルを添付することもできます。入力が完了したら「登録」ボタンをクリックします。
4.Q&A一覧に作成した質問が表示されます。
1.QA質問に新着情報が表示されている場合、掲示のタイトルをクリックします。
2.掲示内容が表示されますので、内容を確認します。
3.「アンケート/Q&A」メニューの「Q&A(CA宛)」をクリックします。
4.Q&A一覧が表示されます。Q&A一覧の提出行に「新着メールマーク」が表示されている場合、質問に対する回答、添付ファイルなどが入力されていますので、提出行をクリックします。
5.回答確認画面が表示されますので、質問に対する回答、返信ファイルなどを確認します。
住所や電話番号など学籍情報の変更を申請します。
1.「個人情報」メニューの「学籍情報変更申請」をクリックします。
2.変更箇所のみ記入してください。変更理由を記入後「確定」をクリックして申請します。
3.承認結果は、申請者の掲示情報に通知されます。