登録情報の変更
住所・保証人
入学手続時に届け出た現住所や保証人に変更があった場合は、すみやかに教学支援センターへ届け出てください。届け出を忘れると、重要な連絡が伝わりません。申請方法は以下を参照してください。
学納金振込用紙などは、保証人宛に送られます(留学生を除く学部生)。現住所や保証人住所に変更があった場合は、UP SHOWAの「学籍情報変更申請」から申請してください。
通学定期券
購入に必要なもの
- 学生証
- 通学定期乗車券発行控(毎年、年度始めにクラスでカードケースとともに配布されます)
- 電車・バス等定期乗車券購入申込書(発売窓口にあります)
注意事項
- 通学定期乗車券発行控は必ず学生証とともに携帯してください。
- 同一年度内に、継続して定期券を購入する場合は、旧定期券と定期乗車券購入申込書で購入することができます。
- 通学定期乗車券発行控の記載内容(住所など)に変更があった場合は、教学支援センター学生支援課へ届け出てください。
通学区間外の定期券購入について
資格・単位修得に伴う実習で通学区間外の定期券が必要になった場合は、教学支援センター学生支援課で別途手続きが必要です。
手続きには鉄道各社の承認が必要なため、1か月前後要します。1か月前までに申請してください。
実習用通学定期乗車券
教育実習や介護等体験、学外における論文指導及び実験実習等のために通学区間外の定期券購入の必要が生じた場合は、「実習用通学定期乗車券」の購入が出来ます。
実習定期券申請用フォーム(SWUアカウントでのログインが必要)より申請を行ってください。手続きには鉄道・バス等運輸各社の承認が必要となるため、実習開始日の1か月前までに申請してください。
学割(学生・生徒旅客運賃割引証)
基本ルール
- JRの乗車距離が片道101㎞以上の区間を乗車する際に、割引となります。
- 学割証の有効期間は、発行日から3ヵ月以内です。一度発行してしまうと取り消しできませんので注意してください。
- 学割証使用時は、必ず学生証を携帯してください。
- 不正使用(他人への譲渡・貸与・記入事項の改変・期限切れ使用等)は、本学学生全体に対する信用に関わり、以後の学割証使用に支障をきたします。
- 年間(4月1日~3月31日)1人10枚交付を目安とします。
- 片道601km以上の区間の往復乗車券を購入すると行き・帰りの運賃がさらに1割引となります。
【有効日数と営業キロ】
利用する鉄道の乗車区間の距離に応じて乗車券の有効日数が決まっておりますので、その範囲で学割が何枚必要なのか間違わないように発行してください。
〈乗車券の有効日数〉
営業キロ |
200㎞まで |
400㎞まで |
600㎞まで |
800㎞まで |
1,000㎞まで |
有効日数 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 |
※往復乗車券(往復割引乗車券含む)の有効日数は片道乗車券の2倍です。
発行方法
証明書発行機を利用してください。利用可能時間は、
こちらをご覧ください。
団体用
課外活動やゼミなどの団体活動(8人以上、教職員引率)でJRを利用する場合、運賃が5割引になります。
JRみどりの窓口で申込用紙の交付を受けて、活動内容を添付の上、教学支援センター学生支援課で証明をもらってください。
各種届出
出欠席、履修、学籍に関する願や、学生生活に関わる届出など
|
項目 |
指定用紙 |
保証人連署 |
一次提出先 |
最終提出先 |
提出期限 |
履修 | 特別履修願 | ▲ | ― | 所属学科教務部委員 | 教学支援センター教育支援課 | 授業第1週目まで |
聴講願 | ▲ | ― | 開設学科 | 教学支援センター教育支援課 | 授業第1週目まで |
英検・TOEIC・漢検等に関する単位認定願 | PDF | ― | クラスアドバイザー | 教学支援センター教育支援課 | 授業最終日まで |
出欠席 | 公欠願 公欠と緊急時の取扱い
| ― | ― | クラスアドバイザー | 授業担当教員 | 3日前 (忌引き、就職活動、感染症は事後7日以内) |
(就職活動) 授業担当教員 |
(クラブ関係) 学生支援課 |
感染症登校許可証明書 | PDF | ― | ― | クラスアドバイザーおよび 保健管理室(写し可) | 7日以内 |
感染症 罹患報告書(インフルエンザ) | PDF | ― | ― | クラスアドバイザーおよび 保健管理室(写し可) | 出校日 |
感染症健康観察表 | PDF | ― | ― | クラスアドバイザーおよび 保健管理室(写し可) | 出校日 |
学籍 | 休学願 | PDF | 要 | ― | (学部)クラスアドバイザー | 1週間前 |
(院)指導教員 |
復学願 | PDF | 要 | ― | (学部)クラスアドバイザー | 1か月前 |
(院)指導教員 |
退学願 | PDF | 要 | ― | (学部)クラスアドバイザー | 1週間前 |
(院)指導教員 |
転科願・志望理由書 | PDF | 要 | ― | 教育支援課 | 10/15 |
満期退学願 | PDF | 要 | ― | 指導教員 | 指示による |
大学院長期履修願 | PDF | 要 | ― | 指導教員 | 指示による |
早期卒業登録願 | PDF | 要 | ― | クラスアドバイザー | 指示による |
学生支援 | 住所変更届 | ― | ― | ― | 教学支援センター学生支援課 | 3日以内 |
保証人(父母)死亡届 | PDF | ― | クラスアドバイザー | 教学支援センター学生支援課 | 1週間以内 |
保証人変更届 | PDF | 要 | クラスアドバイザー | 教学支援センター学生支援課 | 1週間以内 |
氏名変更届 | PDF | 要 | クラスアドバイザー | 教学支援センター学生支援課 | 1週間以内 |
学納金延納願 延納願について | PDF | 要 | 教学支援センター学生支援課 | 財務部 | 前期4/15、後期10/15 |
学納金納入済・納入予定証明書発行申請書 | PDF | ― | | 財務部 | 1週間前 |
国外旅行届 | PDF | 要 | クラスアドバイザー | 教学支援センター学生支援課 | 1週間前まで |
教室使用願 | 無 | ― | クラブ…UPSHOWA、以外…所属学科 | ― | 10日前 |
学内団体設立願 | 有 | ― | 顧問 | 教学支援センター学生支援課 | ― |
印刷物発行・配布願 | PDF | ― | 顧問またはクラスアドバイザー | ― | 10日前まで |
集会願 | PDF | ― | 顧問またはクラスアドバイザー | ― | 10日前まで |
学生証/校章再交付願 | 有 | ― | 教学支援センター学生支援課 | ― | ― |
学生ホール昭ルーム使用申請書 | PDF | ― | 顧問等教職員責任者 | 教学支援センター学生支援課 | 10日前まで |
東明学林利用願(クラブ・サークル以外) | PDF | ― | 顧問・教学支援センター学生支援課 | ㈱カリヨン | 2週間前まで |
望秀海浜学寮利用願(クラブ・サークル以外) | PDF | ― | 顧問・教学支援センター学生支援課 | ㈱カリヨン | 2週間前まで |
入館申込書(昭和女子大学学生会館) | 有 | ― | ― | 教学支援センター学生支援課 | ― |
キャリア支援 | 進路動向調査票 | 有 | ― | ― | クラスアドバイザーまたはキャリア支援センター | 指示あり |
※
▲に関する諸願については、4月10月に「UP SHOWA」で掲示する「履修登録について」を確認してください。
遺失物・拾得物・盗難
遺失物等に関して、電話での問合わせは一切受け付けていません。必ず、教学支援センター学生支援課窓口で問合せてください。
キャッシュカードやクレジットカードを紛失した場合は、警察や発行元に速やかに連絡し不正使用の防止に努めてください。
遺失物等の取り扱い
大学内での遺失物は、主に教学支援センター学生支援課に届きます。持ち主が特定可能な場合には、UP SHOWAからメールでお知らせします。大学からのメールは常に確認するようにしてください。無記名のものは現品を教学支援センター内で陳列しています。自分のものがあれば、窓口にひと声かけてから引き取ってください。
*届いてから1週間を経過しても引き取られなかった遺失物のうち貴重品は警察に引き渡します。それ以外は3か月陳列します。遺失物の一定陳列期間(3か月)が経過しても遺失者からの申出なく又は遺失者が判明しない場合は、所有権を放棄したものとみなし本学で処分します。
遺失物を拾得した場合
大学内で遺失物を拾得した時は、教学支援センター学生支援課に届けてください。
紛失・盗難
大学内で貴重品の入ったバッグ等を放置し紛失または、盗難にあう被害が増えています。貴重品はいつも身につけておくようにしましょう。万一、大学内で盗難にあった場合は、直ちに教学支援センター学生支援課に届け出てください。