特色 FEATURES

3つの特色
昭和女子大学では深い専門知識に加え、
あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。
その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。
GLOBAL
1

世界と
つながる

GLOBAL
語学力を備え
国境を越えて協働する。
多様性に満ちた
スーパーグローバル
キャンパス
米国州立テンプル大学
ジャパン
キャンパス(TUJ)との連携
昭和女子大学のキャンパス内にTUJの新校舎を建築し、全学部・プログラムが移転します。お互いの講義を履修しやすくなり、様々な国籍の学生たちが交流するグローバルなキャンパスが誕生します。
SWU Summer International Program
夏季休暇を利用して、海外協定大学の外国人留学生たちと講義やディスカッション、協働作業を行うプログラムです。多様な文化に触れ、広い視野を身につけます。
Global Lounge
留学説明会や語学プログラムなどが随時開催されるグローバルラウンジ。海外研修や留学の準備ができます。また、外国人留学生との交流会やイベントの機会も用意しています。
遠隔授業
テレビ会議システムを使って、日本にいながら海外協定校との連携講座をリアルタイムで受けることができます。
全世界に広がる
40以上の協定大学
UCC大学* ヴィタウタス・マグナス大学 ワルシャワ大学* ヴェネツィア大学* アルカラ大学 ブリヤート国立大学 アジア太平洋大学交流機構(UMAP)* ソウル女子大学校* 漢陽女子大学校* 西江大学校* 国民大学校* 淑明女子大学校* 誠信女子大学校* 上海交通大学* 上海理工大学 上海外国語大学 東海大学* タマサート大学* テンプル大学ジャパンキャンパス* ベトナム国家大学ハノイ 王立プノンペン大学 ガジャ・マダ大学 クイーンズランド大学* ロイヤルローズ大学 パデュー大学ノースウエスト校* フレーミングハム州立大学* マサチューセッツ州立大学ボストン校 カレッジオブフェンウェイ レスリー大学* ハワイ大学ヒロ校 モンゴル教育大学 ブルネイ工科大学 華東師範大学* チェンマイ大学* 華東師範大学* ライプチヒ大学付属ドイツ語学校 カーン・ノルマンディー大学 大連理工大学* トリノ大学* 浙江師範大学 真理大学 ビジネスアカデミーアーハス エンディコット大学*
* 交換協定大学
海外研修プログラム
短期・長期の様々な海外研修プログラムを用意。ほとんどを単位認定しています。専門を活かしたプロジェクト活動で、旅行では味わえない体験を積むことができます。
認定留学制度
世界中の協定大学を中心に、長期(半年~1年)留学する制度です。全学生が対象で、留学期間を含めた4年間で卒業することができます。語学力向上はもちろん協定大学の科目履修など、より深く充実した留学が可能です。
毎年500名以上の学生が利用する
本学の海外キャンパス
“昭和ボストン”
毎年500名以上の学生が利用する
本学の海外キャンパス
“昭和ボストン”
世界有数の学園都市米国ボストンにある本学のキャンパス”Showa Boston Institute for Language and Culture”は、米国で正式に認可を受けた学校です。きめ細やかに指導するために、現地採用の教員やスタッフを配置し、ハーバード大学などから非常勤講師も招聘しています。万全なセキュリティ・日本語が話せる看護師やカウンセラーの配置によって、海外での快適な環境をサポートしています。
昭和ボストンへの留学プログラム

ボストンサマーセッション
夏季休暇中の短期集中プログラム。全学生が対象です。英語の集中講義と専門を活かしたフィールドワークを昭和ボストンで行います。
1セメスター以上の長期留学
1セメスター(約4か月)以上を昭和ボストンで過ごし、英語力の向上と様々な分野の学びを深めていきます。語学レベルを満たせば、現地の大学の単位履修も可能です。
PROJECT
2

社会と
つながる

PROJECT
専門知識を活かして
企業課題に挑戦。
企業や地域と
課題に取り組み、
知識の応用力を身につける。
企業や地域と協働する様々なプロジェクト活動が立ち上がっています。学んだ力を活かすために学生自ら企画したものや、企業から依頼されたものなど内容は様々。教室とは違った体験を積むこと、企業から評価を受けることなどで、課題を発見・解決する思考力や行動力を養うことができます。
企業や地域と協働する様々なプロジェクト活動が立ち上がっています。学んだ力を活かすために学生自ら企画したものや、企業から依頼されたものなど内容は様々。教室とは違った体験を積むこと、企業から評価を受けることなどで、課題を発見・解決する思考力や行動力を養うことができます。
学修の成果を活かす
一般教養、専門科目で身につけた知識を社会で実践することで、行動力を身につけます。
社会とつながる
企業や社会で知識を活かすことで、様々な現代的課題に気づくことができます。
新しい自分を見つける
社会で実践することで、まだ自分に足りないものを知ることができます。
PICK UP PROJECT
戦後史史料を後世に伝える
歴史学の知見を活用しながら、整理した被爆者運動史料を解読して組み立てた歴史像を社会に発信することで、次世代へと継承していきます。学問の社会的責任を意識するとともに、自らの問題意識と歴史史料とを往復する中で、歴史像を打ち立てる学問的方法論を体得することができます。
SDGsに基づき地方創成を目指す
中高生と一緒に、SDGsに紐づく地域の課題を発見・再確認し、地域を今後持続発展させるために何をすべきかについて検討します。最終的には、将来の地域の担い手となる地元の中高生が戻りたいと思うような地元とは何かを提案します。
マーケティングの知識を活かす
ビジネスデザイン学科の藥袋ゼミでは、企業と協働し、女性向け肌着・下着用洗剤の課題解決を目指すプロジェクトを実施。マーケティングの専門知識を活かし、中国人観光客を対象としたブランド認知度向上と、買上点数増を目指す戦略を立案。出荷数300%増に貢献しました。
SDGsに基づき地方創成を目指す
中高生と一緒に、SDGsに紐づく地域の課題を発見・再確認し、地域を今後持続発展させるために何をすべきかについて検討します。最終的には、将来の地域の担い手となる地元の中高生が戻りたいと思うような地元とは何かを提案します。
マーケティングの知識を活かす
ビジネスデザイン学科の藥袋ゼミでは、企業と協働し、女性向け肌着・下着用洗剤の課題解決を目指すプロジェクトを実施。マーケティングの専門知識を活かし、中国人観光客を対象としたブランド認知度向上と、買上点数増を目指す戦略を立案。出荷数300%増に貢献しました。
戦後史史料を後世に伝える
歴史学の知見を活用しながら、整理した被爆者運動史料を解読して組み立てた歴史像を社会に発信することで、次世代へと継承していきます。学問の社会的責任を意識するとともに、自らの問題意識と歴史史料とを往復する中で、歴史像を打ち立てる学問的方法論を体得することができます。
プロジェクト学習
ベースになる
グループワークを学ぶ
学寮研修。
教員と学生全員が1年に1度、学科単位で3泊4日の宿泊研修を行う本学独自のプログラムです。富士山を望む神奈川県の東明学林、もしくは千葉県房総半島の望秀海浜学寮で、フィールドワークやグループワークを通じて、学生同士の友情を深め、自主性・協調性を養います。
全員参加型のグループワークで資料に基づいた「議論する力」を磨く
例えば、歴史文化学科1年生、3年生合同の学寮研修では、毎年ディベート企画を行っています。
2017年のテーマは「ジェンダークォータ制の導入、是か非か」。
選挙などにおける「性別枠」の 法制化が行われてきた歴史的経緯を踏まえて議論しました。
「調べる力」「考える力」は十分に持っている学生の「議論する力」を磨くことがねらいです。
KJ法
データを整理し、論点を共有する グループに分かれ、各自が学寮前に準備してきたジェンダークォーター制の是非に関するデータを付箋に書き出し、内容別に整理し、論点を明確にしていきます。
プレゼンテーション
グループの主張をしっかり伝える チームごとに「ジェンダークォータ制導入」に賛成するか反対するかを決め、模造紙に主張をまとめ、説得力のあるプレゼンテーションを行いました。
ディベート
データに基づき議論を展開 学科の強みである「資料に基づいた根拠のある議論をする力」「他国の歴史を踏まえた議論をする力」「過去の歴史を知った上で、未来像をイメージする力」を各グループが意識し、白熱した議論が展開されました。ディベート終了後、互選で選ばれた学生がMVPを受賞しました。
プレゼンテーション
グループの主張をしっかり伝える チームごとに「ジェンダークォータ制導入」に賛成するか反対するかを決め、模造紙に主張をまとめ、説得力のあるプレゼンテーションを行いました。
ディベート
データに基づき議論を展開 学科の強みである「資料に基づいた根拠のある議論をする力」「他国の歴史を踏まえた議論をする力」「過去の歴史を知った上で、未来像をイメージする力」を各グループが意識し、白熱した議論が展開されました。ディベート終了後、互選で選ばれた学生がMVPを受賞しました。
KJ法
データを整理し、論点を共有する グループに分かれ、各自が学寮前に準備してきたジェンダークォーター制の是非に関するデータを付箋に書き出し、内容別に整理し、論点を明確にしていきます。
CAREER
3

未来と
つながる

CAREER
生涯のキャリアを
デザインする力を備える。
充実の
キャリア支援。
12年連続女子大No.1
キャリアをデザインする力。社会とのかかわり方を考え、職業・就業を中心に生涯にわたる生き方を設計する力。女性の生涯を考え、どのように対応し、自ら主体的にキャリアを切り拓いていくか。女子大学ならではのキャリア科目、キャリア支援を用意しています。
*2021年度卒業生の実就職率(実就職率=就職者数÷[卒業者数-大学院進学者数]×100)卒業生1,000人以上の全国の国公私立大学中(大学通信調べ)
 全私立大学中5位、全国公私立大学7位
夢を実現する
7つの力を向上させる
適性や価値観を知り、能力を伸ばしながらいきいきと社会と関わることで、人間は大きく成長します。そのために、キャリアに関する知識や経験を早い段階から体系的に学ぶことが大切です。全学共通の「キャリアコア科目」を開設し、1年次からキャリア教育を行います。
一人ひとりにあわせた
きめ細かいサポート体制が
整っています。
一人ひとりにあわせた
きめ細かいサポート体制が
整っています。
就活支援講座
1年次には職業理解、3年次以降はSPI試験対策、履歴書・面接対策など本格的な就活支援講座を提供しています。また、業界研究セミナーや企業説明会など業界研究の場も充実しています。
個別面談・ライティングサポート
キャリアカウンセラーが常駐し、学生一人ひとりの悩みや質問に応じます。自己分析や業界研究、履歴書やエントリーシートの書き方、面接にいたるまで、個別にサポートしています。
インターンシップ
企業活動を体験し、将来の進路を考える貴重な機会です。責任感、主体性や協調性を磨き、大きく成長することができます。本学では主に2、3年生を対象にインターンシッププログラムを実施しています。大学の一般教養科目の単位を認定しています。
社会で活躍する女性が
キャリアデザインを
しっかりサポート
社会人メンター約300名
自分のロールモデルから
直接アドバイスを受ける
将来を考える時、参考になるのは「将来なりたい自分」に会うこと。本学卒業生だけではなく、幅広い分野で多様なキャリアを積んだ社会人女性が、メンターとして登録しています。
こんな分野・経歴をもったメンターと出会えます
大手電機メーカーで育児をしながら18年勤務 / 元大手航空会社キャビンアテンダント / 通訳を経験し、航空会社やテレビ局に勤務 / 外資系IT関連会社で管理職まで経験 / 管理栄養士 / フードコーディネーター / 食育指導士 女性弁護士として法律事務所を経営
FOLLOW US!
昭和女子大学の日々を発信中!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
昭和女子大学 〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.