高度な学術研究者と
専門職業人を
多彩な専攻で
育成する
大学院です

文学研究科および生活機構研究科の修士・博士前期・博士後期の課程に合計11専攻と5研究所を備えた、男女共学の大学院です。修士課程では、実務経験がある社会人向けに1年制コースを開設しています。

文学研究科および生活機構研究科の修士・博士前期・博士後期の課程に合計11専攻と5研究所を備えた、男女共学の大学院です。修士課程では、実務経験がある社会人向けに1年制コースを開設しています。

多彩な学問領域の教授陣から最新の専門知識を学び、体系化できる

文学研究科では日本ならびに英米の文学・言語学・言語教育学領域を創造的に探究します。
生活機構研究科では、人間生活全般の総合科学を探究します。

社会人1年制コース

実務経験を積んだ社会人がさらに高度な専門職に就くために、就業と両立しながら修士号を取得できる1年制コースがあります。
※生活機構研究科 福祉社会研究専攻・生活文化研究専攻

6つの特徴

  • 社会人が学びやすい1年制コース
  • 実務経験に加え、さらにレベルアップできる履修体系
  • 修了により、修士号を授与
  • 単位従量制により柔軟な修学を支援
  • 授業はおもに平日夜間と土曜日に開講
  • オンライン授業・指導でリモート学習も可能

多彩な学問領域の教授陣から最新の専門知識を学び、体系化できる

長期履修学生制度

職業、介護、出産・育児等の理由により、年間に修得できる単位数や研究の時間が限られる学生が、入学後に審査の上、長期にわたり計画的に教育課程を履修できる制度です。長期履修学生の修業年限は、修士課程・博士前期課程は最長4年、博士後期課程は最長6年とし、授業料等を分割して履修することができます。
※1年制コースは長期履修制度の対象とはなりません。

大学院研究制度

修士課程、博士前期課程、博士後期課程の修了者の研究継続を助成するために大学院研究生の制度を設けています。研究生として承認された場合、指導教員のもとで研究を継続するとともに、大学院の授業の聴講、大学院生に認められた大学の研究施設を利用することができます。

科目等履修生制度

大学院の出願資格がある正規入学生以外の方が許可を得て大学院の授業を受講する制度です。1科目から出願できます。また、修得した単位は、大学院入学後、申請により既修得単位として認定する場合があります(上限15単位まで)。なお、一部出願対象外となる科目があります。

学部生と同様に大学の
施設が利用できます

大学院生、科目等履修生、研究生は世田谷キャンパスの大学施設を利用できます。専攻により院生室を完備しています。

ラーニングコモンズは、本学学生、大学院生専用の主体的な学習スペースです。授業の予習、復習等自習だけではなく、プロジェクトやグループでの課題など、複数の学生が集まっての課題作成、ディスカッションを行うことも可能です。開室時間は、8時30分から21時までです。

本学図書館は本学の教育・研究全分野にわたる資料と情報を提供しています。また、専門書に限らず、文芸書や実用図書なども揃えています。明治初期以降の近代文学の書籍や雑誌を中心に、多種多様の貴重な文献を所蔵する「近代文庫」など特色ある蔵書のコレクションがあります。

FOLLOW US!
昭和女子大学の日々を発信中!
昭和女子大学 〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.