期待する学生像
現代社会をみるための「視座」を鍛え、社会に発信・表現する能力を磨きたい学生。幅広い知識に基づいた的確な判断力を身につけ、社会の変化に対して柔軟に対応し、社会と積極的に関わりたい学生。「知」への楽しみを見つけたい学生が入学することを期待しています。
3つのポイント
複雑な現代社会を見通し、自らと社会の未来を選択していくための基礎として、社会科学諸分野を横断的に学びます。1年次の必修科目で基礎を固めた後、相互に関連するソーシャル・メディア・グローバル、3つのスタディーズで専門を深め、「私のこれ」 を作ります。
私たちは、現代社会における教養の1つとして、身につけた知識を、実践の場で活用する能力=リテラシーを重視しています。少人数授業で展開される多彩なアクティブラーニングによって、日本語やメディア・社会調査・プロジェクトに関するリテラシーを身につけます。
授業を通して身につけた現代社会に関わる多角的な知識や理論・リテラシーを学科内で準備されているプロジェクトへの参加を を通して、実践的に磨いていきます。大学の外部とも積極的に関係性を築きながら、責任感を持ってプロジェクトに取り組む事で身につけた教養を確実に自分のものとします。
取得できる資格
教職課程 再課程認定申請中
- 社会調査士
- 高等学校教諭一種(公民)
- 図書館司書・司書教諭
- 学芸員
- 社会福祉主事(任用資格)
- 日本語教員(大学認定証)
ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
トピックス
現代教養学科では、社会調査士の資格を取得することが出来ます。データ分析・社会調査の専門家として様々な分野で重要視され、関連する就職先も増えています。また、社会調査研修などの実践的プログラムも用意され、昨年度は東京の農業や新潟魚沼の魅力などをテーマにメディアを活用した調査を行いました。
現代教養学科には、地元三軒茶屋の活性化をめざす学生プロジェクト(PJ)「さんちゃを楽しもう! PJ」などの活動があります。クラッシックコンサートを学生の手で企画・運営をする授業「アート・マネージメント」も10年継続しています。教員は学生たちの様々な活動を全面的にサポートしています。
カリキュラム
1・2年次の「現代教養入門」で社会を読み解くための基礎的な方法を学び、「社会をみる目」「メディアをみる目」「世界をみる目」などの科目で“現代”を幅広く多角的にとらえる力を培います。2年次からは学際的な学びを活かしながら専門科目を履修し、社会科学への関心を深めていきます。
1年次では日本語と情報リテラシーを確実に身につけ、2年次以上では専門領域とリンクさせながら、表現力と発信力、そして情報分析能力を磨き、自分の意見や主張を論理的かつ魅力的に伝える力を養います。また、PBL 科目では、企画の立案や、その実行に関する知識やスキルを学ぶことで、問題発見・解決型学習を進めます。
3年次から3つの専門領域に分かれてゼミに所属し、4年次で卒業論文を仕上げます。学びの領域は、現代社会の諸問題を探究する「ソーシャル・スタディーズ」、多様化するメディアを学ぶ「メディア・スタディーズ」、国家・都市・地域や国際関係を研究する「グローバル・スタディーズ」の3つで構成されています。
私のキャリアデザイン
志が高く、熱心な学生が多いため、とても居心地がいいです。専攻が幅広いため、学生のタイプもキャリア選択も様々。多彩な個性をもった学生と交流できることも、この学科の魅力の一つです。
1年次から英語の授業を受講し2年次には「秋期15週間ボストンプログラム」に参加するなど英語学習に力を入れてきました。来年から、地方公務員として働きます。訪日観光客の増加などで公務員にも外国人への対応が求められています。語学にも手を抜かず、地域に必要な学びを深めたいです。
一つの専門分野に特化した学科ではないので幅広く学べますし、やりたいことに自由に挑戦できます。そのためか個性的な学生が多く、お互いの意見を尊重し合い、刺激し合える環境があります。
幅広く学びたいと思っていたので、あえて多彩な科目を選択。他学部の有志学生との「リーダーズアカデミー」や国内社会調査研修などにも参加し自分にはない視点を発見できました。その中で地元に貢献するという軸も見えました。社会調査士も取得して将来に活かしたいです。
卒業生の就職・進学実績
就職先 | |
---|---|
総合職 | 伊豆箱根鉄道、ジェイアール東日本スポーツ、セブン-イレブン・ジャパン、ソフトバンク・ペイメント・サービス、電通テック、富士通、東急セキュリティ、日新、阪神トラベル・インターナショナル、三菱電機インフォメーションシステムズ |
準総合職 | 青山商事、秋田銀行、千葉銀行、野村證券、ミサワホーム |
一般事務職 | オリコオートリース、かんぽ生命保険、GSユアサ、芝浦電子、住商メタレックス、住友林業、城北信用金庫、常陽銀行、全国銀行協会、住友電気工業、東海澱粉、東洋建設、農林中央金庫、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJ不動産販売、三菱食品 |
客室乗務員・地上職 | 全日本空輸、日本航空 |
販売職、サービス職 | ソフィーナビューティカウンセリング、コーセー、そごう・西武、 LIXIL Advanced Showroom |
システムエンジニア | トランスコスモス |
公務員 | 千葉県船橋市、東京都 |
運輸職 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
年度 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
---|---|---|---|---|
就職率 | 99.0% | 98.9% | 96.8% | 98.9% |
進学者数 | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 |
※就職率は、就職希望者に対する就職者の割合です。
※2017年度のデータは、2018年3月現在のものです。