2020年4月 環境デザイン学部に改組予定。くわしくはこちら
期待する学生像
個々のアイデンティティを活かした自由な発想で意欲的に取り組む学生。チームの一員として周囲と協調し、積極的に参画する学生。多様化していく社会で活躍、貢献したいと考える学生。
3つのポイント
建築・インテリア(AI)、プロダクト(PD)、ファッション(FD)、プロデュース(DP)の4コースから希望を選択します。学科共通のコア科目を中心に、コースが連動したカリキュラム体制を組んでいます。
設計製図やデザインの企画・技法などの演習科目、材料や力学などの実験科目、そして理論を修得する講義科目があります。高い専門性をもった技術と理論を学び、「デザインにできること」を考えていきます。
地域・企業と連携した各種デザインプログラムやインターンシップ、コンペの参加などにより、実践力を伴った「デザイン力」と「プレゼンテーション力」および「コミュニケーション力」を育成します。
取得できる資格
- 一級建築士受験資格 ※1
- 商業施設士受験資格
- 建築設備士受験資格 ※1
- JABEEプログラム ※2
- 施工管理技士受験資格 ※3
1:2年以上の実務経験が必要 2:建築インテリアデザインコース建築グループ対象 3:一級は3年以上、二級は1年以上の実務経験が必要
トピックス
海外における都市・建築からインテリア、プロダクト、アパレルに至るまで、世界のデザインの“今昔”を、現地の視察を通して体感していくプログラムです。
通常の授業の他に、プロジェクト型の「D P 総合演習」を開設しています。昨年度は1 7のプロジェクトが学内・地域・企業と連携し、実践的な活動を行いました。取り組みを通じ、マネジメントやコミュニケーションなどの社会に求められる力を磨きます。これらの活動には、コースや学年を問わずエントリーすることができます。
カリキュラム
「個人の想像力」と「社会を観る力」を養うため、それぞれを基礎から応用に発展させていく学科コア科目により幅広いデザインの知識を修得します。4つのコースから学びたい専門領域を選択します。各コースでは1・2年次でアイディアを形にする基礎技術を身につけ、学年が上がるにつれ応用発展させ、専門性の高い知識を修得します。プレゼンテーション力やチームの一員として協働する力を養います。通常の講義科目と演習科目に加え、実社会と連携したプロジェクト学習としてのDP総合演習や、インターンシップとしてのデザイン実務演習などの実践的なプログラムで「デザイン力」の育成をはかります。
私のキャリアデザイン
卒業後は設計の仕事がしたいと思っています。昭和女子大学のカリキュラムは建築士資格もめざせるため、授業を受けているうちに資格も意識するようになりました。今は卒業設計を満足できるものにするために、図面を描くスピードやクオリティを高めるよう、日々努力しています。
課題制作を通して、プロダクトデザインや課題解決をするための考え方を修得しました。この考え方は、ゼミで埼玉県飯能市の間伐材「西川材」を使った家具・雑貨ブランド「Ki &」のパンフレットやパッケージをデザインする時に役立ちました。大学の外でデザインを実践するのは、授業を発展させた新しい発見があります。
卒業制作では、アパレルブランドを立ち上げることをテーマに、服をデザインから制作しています。私は企画職をめざしているので、この経験は必ず将来の役に立ちます。卒業制作は今まで学んできたことの集大成ですので、作品制作だけでなく、ブランドをどう魅せていくかも意識しながら、取り組んでいきたいと思っています。
ファッションに興味があるので、服を通して「見えない価値」で人とつながっていける働き方がしたいというイメージを持っています。将来どう働き、どう生きていくかという答えを見つけること、明確なキャリアを見つけることをめざして学びを深め、自分のビジョンを描いていける力を身につけたいです。
卒業生の就職・進学実績
就職先 | |
---|---|
建築技術、 製図職 |
旭化成ホームズ、熊谷組、五洋建設、清水建設、新菱冷熱工業、住友林業ホームテック、積水ハウス、大成設備、大和ハウス工業、高松建設、戸田建設、西松建設 |
総合職 | JUKI、スターツコーポレーション、東京電力ホールディングス、トランスコスモス、マイナビ、三井不動産ファシリティーズ、三菱地所コミュニティ、山口フィナンシャルグループ、リクルートホールディングス |
準総合職 | ソニー損害保険、第一生命保険 |
営業職 | 東急エージェンシー、リゾートトラスト |
企画・広報 | トランスコスモス |
一般事務職 | 住友不動産販売、東京エレクトロン、東邦亜鉛、東洋建設、三井住友銀行、三菱UFJ銀行 |
販売職・ サービス職 |
アルビオン、コーセー、三城、三越伊勢丹、レナウン |
公務員 | 外務省 |
進学 | 東京大学大学院、大阪市立大学大学院、法政大学大学院、昭和女子大学大学院 |
年度 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
---|---|---|---|---|
就職率 | 97.9% | 98.9% | 99.4% | 96.0% |
進学者数 | 5名 | 5名 | 5名 | 6名 |
※就職率は、就職希望者に対する就職者の割合です。
※2018年度のデータは、2019年3月現在のものです。