昭和女子大学では、文部科学省の委託を受けて、東京都教育委員会との連携のもと、小学校における教科としての外国語(英語)の指導に対応するための免許法認定講習を開講いたします。
※令和4年度は新規申込を受け付けておりません。
※令和5度以降の講習につきましては、開催有無を含め、決まっておりません。開催する場合は、本HPに掲載いたします。
以下の目的で、令和3年度~4年度の2年間で14講座(14単位)を開講します。(各年度 7講座(7単位))
○現職の小学校教員に中学校教諭二種免許状(外国語(英語))の取得に必要な単位を修得させる
○東京都と連携し講習の開発、実施、検証を行い、児童の外国語コミュニケーション能力の育成を目指した
小学校英語教科化の進展のために、中学校との接続を意識して小学校教育に携わることができる専門人材を育成する
以下(1)(2)の両方に該当する方
(1)小学校教諭普通免許状を所持し、3年以上の実務経験を有する小学校の現職教員
※教育職員免許法第6条別表第8に該当する必要があります。ご自身が該当するか不明な場合は、教育委員会にご照会ください。
誤認され、2年間の講習を修了した後に中学校教諭二種免許状が取得できない
(教育職員免許法第6条別表第8に該当しない)ことが判明するケースもありますので、充分ご注意ください。
(2)2年間14講座すべての日程に出席できる方
※全日程修了した方にのみ、免許状の申請に必要な[学力に関する証明書]を発行します。
■日程・開設講座
(1)英語科教育法B: 2022/9/24-25
(2)生徒指導・進路指導の理論と方法B: 2022/8/6-7
(3)英語学B: 2022/10/29-30
(4)英語文学B: 2023/1/7-8
(5)異文化理解B: 2022/12/10-11
(6)英語コミュ二ケーションC: 2022/11/19-20
(7)英語コミュ二ケーションD: 2022/8/27-28
■会場
昭和女子大学(アクセスはこちらから)
■実施方法
対面、ただし新型コロナウイルス感染症拡大状況その他の事情によりオンラインに変更となる可能性があります。
オンラインの場合、Webカメラ付PCやインターネットの容量増強等の受講環境は各自でご用意ください。
■受講料
無料
※講師から教科書や図書等の案内があった場合は各自ご用意ください。
※オンライン講習に変更となる場合、受講環境はご自身でご用意いただき、通信費その他付随する費用は自己負担となります。
■定員
25名
■その他
・一部の講座のみの受講はできません。一度の申込で、全講座への受講申込となります。
・受講申込を行う前に、必ず勤務先の学校長の許可を得ていただいています。
・申込時に取得した個人情報については、本講習および本学からの公開講座やイベント等のお知らせ配信以外の目的では使用いたしません。
各講座にすべて出席し、各講座終了時に実施するレポート提出・模擬授業・口頭発表等および講習への参加姿勢により評価を行い、合否を決定いたします。
■講習を中止する場合
・自然災害、感染症およびその他やむを得ない事情等により講習を中止にする場合があります。
■出席の取り扱い(遅刻・交通遅延への対応)
・遅刻・早退・離席をした場合は、原則として出席が認められません。
・公共交通機関の大幅な遅延・運休により遅刻する場合であっても、遅延証明書の有無にかかわらず、
出席が所定時間に満たない場合は「不合格」となりますので、予めご了承ください。
・原則として、代替日による振替の講習は行いません。
・昼食は各自ご用意ください。
また、感染症対策の観点から、キャンパス内でお食事される方は場所を指定(限定)させていただきますので、予めご了承ください。
・来場の際は公共交通機関をご利用ください。車・自動二輪車でのお越しはご遠慮ください。
令和1~2年度講習
令和2年度成果報告書
令和3~4年度講習
令和3年度成果報告書(講習で使用した教材の一部を含む)
==================
本件担当:
昭和女子大学 小学校英語講習事務局
03-3411-7470(月~金 9時~17時)
==================