人間社会学部福祉社会学科では、2017年4月に「ことばの相談室」を開室しました。
当相談室では、言語聴覚士の資格を持つ教員がご相談をお受けします。
ことばが遅い、発音がはっきりしない、聴こえにくい、病気や事故の後遺症でことばが不自由な方々(年齢・性別は問いません)。世田谷区(及び目黒区)在住の方。
■小学1年生以下
月曜日・金曜日 13:00から17:00まで
■小学2年生以上
水曜日 13:00から17:00まで
1回50分
大学の長期休暇期間においては、次の期間が閉室となります。
・3/17~4/5(年度末)
・8/1~8/31(夏季休暇)
・12/23~1/5(年末年始)
A | B | C | D |
---|---|---|---|
13:00〜 | 14:00〜 | 15:00〜 | 16:00〜 |
予約制です。
相談料のご負担はございません。
本学ことばの相談室では、言語聴覚士の資格を持つ教員がご相談をお受けします。
なお、教員の指導のもと、言語聴覚士を目指す学生が、検査・訓練などの見学や実習を行います。言語聴覚士養成を目的とした教育の一環としての活動であることをご理解の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
また、原則お電話・メール対応は上記開室時間のみとさせていただきます。
長期休暇中にお申込のメールを頂いた場合は、休み明けに順次御返信いたします。
相談に関する秘密は厳守します。
メール(kotoba@swu.ac.jp)にてお申込みください。後日、担当者から連絡の上、初回の相談日を設定いたします。
相談希望日の3日前(土日祝を含まず)までにご連絡ください。
電話やメールなどでのご相談は受付しておりません。上記方法にて相談予約をお取りください。
件名 | ことばの相談室予約申込み |
---|---|
本文 |
|
昭和女子大学 ことばの相談室
担当:福祉社会学科言語聴覚士養成コース教員(言語聴覚士)
ことばの相談室受付 昭和女子大学 8号館2階 2L35
※正門守衛室にて「ことばの相談室」にきましたとお伝えください。
正門から直進し、8号館へ右折。1階学生ホール奥のエレベーターをご使用ください。
(2階)エレベーターを降りた奥に進む廊下の左奥に相談室があります。